妊娠中に気をつけることは?|足利市の阿部歯科クリニックが症状別に治療法をご紹介

妊娠中に気をつけることは?

妊娠中の歯科治療

「妊娠中のお口のケア。気をつけることって何ですか?」

妊娠中の歯科治療

妊娠すると、身体のホルモンバランスが変わります。細菌の繁殖を抑制する働きを持つ唾液の分泌量が減少するため、お口の中にプラークがたまりやすくなります。すると、当然虫歯や歯周病になりやすくなります。

虫歯や歯周病は、初期段階での自覚症状が少ないため、今は何ともなくても、後で症状があらわれ、気づいたときには重症化していることがあります。歯の病気は母子感染するもの。生まれてくる赤ちゃんのためにも、妊娠中であってもホームケアとプロケアを両立させることが大切です。ゆったりと安定した気持ちで妊娠期間を過ごすためにも、安定期に入ったら歯科医院でメインテナンスを受け、虫歯や歯周病がある場合は、早めに治療しておきましょう。健康なお母さんだからこそ、赤ちゃんの健康を守ってあげることができるのです。

妊娠中の口腔内環境

先にも述べましたが、妊娠中はホルモンバランスや生活習慣・食生活の変化から、お口の環境は通常よりも虫歯や歯周病になりやすくなります。

  • 唾液の量が少なくなり、質も変化します。口腔内がねばつき、細菌が繁殖しやすくなります
  • つわりでブラッシングがおろそかになることがあり、磨き残しが増えます
  • 胃が圧迫される場合、少しずつ食事を摂るようになるため、口腔内が酸性状態になる時間が増えます
  • ホルモンバランスが変わると歯肉が炎症を起こしやすくなるといわれ、「妊娠性歯周炎」を引き起こす可能性が高くなります

歯周病にご注意を!

歯周病にご注意を!

妊娠中は女性ホルモンが増加し、このホルモンを好む細菌も増加することにより、歯肉炎になりやすくなります。毎日のブラッシングなどのケアをしていれば歯肉炎を防ぐことができるのですが、特につわりの期間などはブラッシングもまともにできないときもあるでしょう。これは妊娠中の歯周病を助長させる原因の一つです。

歯周病は放っておくと、大変危険です。子宮が収縮して早産を起こしたり、低体重児出産を引き起こしたりする危険性が高くなるため、注意が必要です。

お母さんと赤ちゃんの歯

お母さんと赤ちゃんの歯

赤ちゃんの歯の芽はお母さんのお腹の中にいる間から、すでに発生し始めています。妊娠6週目から乳歯の形ができ始め、10週目には20本の乳歯の芽が発生します。

その小さな芽にも栄養が必要です。お母さんの歯にも、赤ちゃんの歯のためにも、ビタミンA、D、カルシウムなどをしっかり摂ってあげましょう。赤ちゃんの健康な歯は、お母さんからのプレゼントです。

母子感染に注意しましょう ~出産後に気をつけたいこと~

母子感染に注意しましょう ~出産後に気をつけたいこと~

もともと赤ちゃんのお口の中には、虫歯菌はいません。ではどうして虫歯になるのでしょうか? 実は、虫歯というのは母子感染によるものがほとんどなのです。お母さんが使った箸やスプーンで食事を与えたり、同じコップで何かを飲んだり、食べかけの物を分けてあげたり……そんな子育て中の何気ない行為により、虫歯菌は感染してしまうのです。

虫歯のリスクを減らすためにも、赤ちゃんには専用の食器を用意してあげましょう。もちろん、家族全員がブラッシングを強化し、メインテナンスを受けてお口の中を清潔に保つことも大切です。お母さんが妊娠中からお口のケアを大切にするだけでなく、ご家族の方全員が虫歯のない健康な状態で生まれてくる赤ちゃんを迎えてあげられることが理想です。

妊婦さんの阿部歯科クリニックでの取り組み

妊婦さんの阿部歯科クリニックでの取り組み

妊娠中の方にも安心して診察を受けていただけるよう、当院では、放射線被曝量が大幅に少なく、身体にやさしい最新のデジタルレントゲンを採用しています。従来のアナログレントゲンに比べて放射線被曝量は約10分の1です。

また、撮影したレントゲン画像は、パソコンを使ってその場で見ることができるため、よりスムーズな診察ができます。妊娠中のお母さんへの負担も軽く済みますので、安心してご来院ください。

阿部歯科クリニックのマタニティ歯科はこちら